<治療>
*アルツハイマー病の治療
・アルツハイマー病を治す治療はまだない。
・アルツハイマー病の治療薬は・・・
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害薬の塩酸ドネペジル(アリセブト)。
脳内で低下している記憶や学習に関係する神経伝達物質のアセチルコリン量を高める薬で、軽度および中等度の認知症の進行を抑制する効果がある。
・周辺症状に対しては、対処療法として、抗不安薬、抗精神病薬、抗うつ薬などが用いられる。
・抗精神病薬の副作用としてパーキンソニズム(動作緩慢、筋固縮など)がしばしば出現するため、抗パーキンソン病薬が併用されることもある。
・治療薬の副作用で認知症が悪化することもあるため、効果と副作用についてよく観察することが重要である。
*脳血管性認知症の治療
・脳循環・代謝改善薬のほかに、脳梗塞の再発予防として血小板凝集阻止薬などが用いられる。
・日ごろから高血圧、糖尿病、高脂血症などの脳血管性障害の危険因子を予防することが認知症の予防につながる。
・非薬物療法:回想法、リアリティ・オリエンテーション(RO)、バリデーション(確認療法)、音楽療法、作業療法、運動療法、動物介在療法(ペット療法)など
⇒続きはこちら☆